【この違いって?】簿記受験生の素朴な疑問

  • ブックマーク
  • Feedly

簿記勉を始めてから、ちっちゃい疑問がずっと頭の隅にありました。

たぶん同じ疑問を頭の片隅に置いている方もいるのでは?と思い、書いてみました。

single

恒例のしんぐる調べ、しんぐる結論ですけど・・・

商工会議所に地域差ありすぎ!

私の管轄の東京商工会議所と横浜商工会議所は、日本一合格発表が遅い😩

大部分の商工会議所で合格発表がされてから4、5日後にやっと発表。

single

その数日間のモヤモヤ度が体に悪い🥶過去3回体験して老けた。

逆にすごく早い地域もあり、商工会議所によってまちまちです。違うのはそれだけではないようです。

【商工会議所よっての相違点】

  • 申込開始日
    都市部ほど早く、地方になるにつれ遅い。東京早かったわー!
  • 申し込み方法
    窓口・郵送・書店・ネットのどれか。最近はネットが多い。
  • 合格発表日
    試験終了1週間後から始まり、2週間後が最多、3週間後には遅くても終わってる。 

  • 発表方法
    商工会議所に掲示・郵送・ネット。行かないとわからない所もある💧

  • 合格証書受取方法
    窓口受取か郵送。
    この郵送、なんと有料の場合があります‼️ 東京はタダだったからビックリした。数百円から千円を超える郵送料を取る商工会議所もあります。
single

要するに同じなのは、試験日時と試験問題だけだね。

かなりポピュラーな資格なのに、こんなに日本中バラバラなのはなぜ❓

理由その1
商工会議所が全国に500以上ある為、運営を個々に任せているため。

理由その2
受験者数にかなり差があるので、事務処理の手間が違うため。
(第156回2級:最低受験者数3人、最高受験者数4696人 差がありすぎ?だね。)

ただ、申込や発表方法はそれぞれでも、合格発表日は統一事項でいいのでは❓

single

東京も一緒に盛り上がらせてくれー😭

シャープとカシオの派閥争いが永遠過ぎる

🔥SHARP VS CASIO🔥

よくYouTubeで見かけますよね?
会計士受験生や税理士受験生には、なるほど感があるのかもですが、簿記受験生レベルにはあんまりピンとこないのが実感です。

single

電卓選びに重視している事が違うんだよね〜。

【会計士・税理士受験生が選ぶ基準】

①表示桁数(12桁以上)
②サイズ・重量
③メモリー機能やGT機能
④税率表示機能
⑤日数・時間計算機能
⑥キーロールオーバー機能
⑦打感
⑧価格

【簿記受験生が選ぶ基準】

①表示桁数(12桁以上)
②デザイン・サイズ
③価格
④メモリー機能

簿記受験生はまだまだ会計の入り口ですから、試験に不備のない電卓の選び方が一番大事なんです❗️

☑️絶対必要な機能があること
12桁以上・メモリー機能

☑️絶対いらない機能が付いてないこと
関数機能・メロディー機能

single

実際コレだけ!キーロールオーバーとか、そこまで早く打てないし💧

single

打感・・・考えた事なかったわ。

そして本題のCASIOかSHARPか・・・

【結論】


最初に使ったメーカーで決まる☝️


だって、それで慣れちゃってるから。

・・・あ、あれだ!
最初に見たのを親と認識するやつwww

工業簿記の始まりと終わりの感覚違いすぎ

工業簿記ほど始めた頃と終わった後の自分が違うものは今までなかった。


始めた頃は誰もがナニコレ??       ワケワカメーーー!

でも続けていると、ある日突然理解できるようになるという‥‥


✨都市伝説✨ ホントなの❓❓

single

私も体験しました❗️トンネル長かった〜😭

3級を経て2級受験したみなさんは、まず工業簿記で??連発ですよね。


初めて出会った工業簿記は、        コレがホントに得点源? って思うくらい理解不能でした。

💧何種類もある原価計算
💧途中投入・仕損などイレギュラーが多い
💧意味不明の図
💧方程式?ここで?

数々の困難に見舞われ挫けそうになったけど、負けずに解き続ける毎日・・・


そんなある日、見えてきました!トンネルの出口が。そこからはスピードアップ⏫急激に出口に向かって走り、ビューンと抜けました!

【トンネルから抜ける方法】

 ①原価計算の難易度が低い順に何回も解いて、定着したら次に進む。

 ②イレギュラーは完全にパターン化しているので恐れるな。

 ③ボックス図・シュッラッター図は必ず書く。

 ④CVP分析は簡単な一次方程式に過ぎない。

トンネルを抜けると‥‥絶景が!

みんなにもきっと見えるよ!

合格💮という絶景!

  • ブックマーク
  • Feedly

この記事を書いた人

しんぐる

子供2人が独立し、自由を手に入れた50代会社員。いまさら勉強に目覚め、独学で資格にチャレンジ!息子[税理士法人]娘[金融機関]自分もその世界へと、FP3級→FP2級→簿記3級→簿記2級を苦しみながら取得。ついに長年勤めた会社を退職し、会計業界に転職の怒涛の人生を体験中。何歳からでも勉強すれば未来は開くと信じて進み続けます!